▼小松市議会 録画映像
一般質問
令和6年6月定例会 ー 6月19日 質疑・質問
▼質問内容(6月定例会)
若者、女性の働く場所の確保!
企業誘致が大前提!!
◆小松市のさらなる向上発展に向けて◆
Q:新幹線小松駅開業後、駅周辺のにぎわいはどう変わったか。
A:駅周辺では宅地整備計画も進行しており、にぎわい創出につながるよい好循環が生まれつつある。
Q:お客様の入り込み状況は。新幹線効果を一過性で終わらせないように。
A:金沢-福井間のゴールデンウイーク期間までの新幹線利用は好調で、小松駅においても同様。
Q:小松空港の利用状況は。
A:令和5年度利用者数は、コロナ前より8割まで回復。
Q:スポーツ大会誘致の取組は。
A:今後も、全国的にも類いまれな高速交通ネットワークと充実したスポーツ施設を生かし、積極的に誘致していきたい。
Q:新幹線と空港は小松市の要。東北、九州などの国内線新規路線の開拓が必要。
A:旅客機能拡充と合わせ、周辺の拠点機能を充実し、新たな人流、物流を生み出していき、路線や便数の拡大等につなげていきたい。
◆ 若者・女性の人口減少に歯止め◆
Q:結婚、出産、子育てしやすく、若い人たちが地元で働きやすい社会環境を。若者、女性が働ける企業誘致が必要。
A:新幹線通学通勤に係る助成制度創設など、転出抑制・定住促進を図り、また、オフィス系企業の誘致など女性の就業環境向上を図っている。
◆小松空港インターの整備◆
Q:安宅新産業団地進出企業が決定、エアターミナルビル建設も一歩前進、民営民設アリーナ構想があり、空港インターが必要。やるのは今。
A:小松空港中期ビジョン策定検討委員会等で議論しながら、必要性を検討していきたい。
◆小学校の少人数30人学級◆
Q:教師が子供と向かい合うことが大事。
A:国の検証結果などを踏まえて検討していく。
◆学校体育館に空調設備が必要◆
Q:避難所、授業、部活動に使用。一日も早く整備を。
A:子供たちが快適な環境の中で充実した学校生活が送れるよう検討していきたい。
小松市議会議員 川崎 順次(かわさきじゅんじ)